2007年 09月 29日
世の中や周囲の人が興味あることしかしないのがA型。 自分が興味のあることしかしないのがB型。 ■
[PR]
▲
by batterista
| 2007-09-29 01:22
| Trash
2007年 09月 28日
先週から職場での祭りに参加中w 今回は10月末くらいまでの予定。 でも気が向いたらSessionとか出没します。 お菓子も作りますw。 ぶひ。 ■
[PR]
▲
by batterista
| 2007-09-28 01:08
| Trash
2007年 09月 27日
ストレスには強くて耐性もあるが、解消するのがド下手なのがA型。 ストレスには驚くほど弱いが、解消するのは天才的なのがB型。 ■
[PR]
▲
by batterista
| 2007-09-27 01:30
| Trash
2007年 09月 26日
River: The Joni Letters (邦題:リヴァー~ジョニ・ミッチェルへのオマージュ) ![]() [Songs] M1. Court And Spark - (with Norah Jones) M2. Edith And The Kingpin - (with Tina Turner) M3. Both Sides Now M4. River - (with Corinne Bailey Rae) M5. Sweet Bird M6. Tea Leaf Prophecy, The (Lay Down Your Arms) - (with Joni Mitchell) M7. Solitude M8. Amelia - (with Luciana Souza) M9. Nefertiti M10. Jungle Line, The - (with Leonard Cohen) [Personel] Herbie Hancock(p,key) Wayne Shorter(ss,ts) Lionel Loueke(g) Dave Holland(b) Vinnie Colaiuta(ds) 多くのジャズミュージシャンと親交があり、リスペクトされているジョニ・ミッチェル。名前はあちこちで聞くのだが実は殆ど聞いたことがないのだった。てことでハンコックの新作は前回のPossibilitiesに続いてまたも唄モノ路線。まだ生きているのにトリビュート盤というのもどうなのかと思うが、ゲストミュージシャンの中には本人もまじっていたりするのでこれはこれでアリなのだろう。ドラムのカリウタも確か彼女とは共演歴があった一人だと思ったが、今回はさすがにおとなしめ。ハンコックは相変わらず一番オイシイところを浚っているw。自分の場合は原曲を知らないのでどうアレンジされたのかという楽しみ方は出来ず普通にさらっと聞き流してしまったが、好きな人にはそれなりに面白い出来栄えなのかもしれない。とりあえず原曲も聞いてみたい気がするのでお勧め盤があれば教えて下さい。 ■
[PR]
▲
by batterista
| 2007-09-26 00:56
| Review
2007年 09月 25日
所用を終えて夕方(てか夜)から地元スタジオで個人練習。 ドラムっつうものは手足の四肢を駆使して演奏するのだけど、環境に恵まれた人でもなければ騒音とか振動の関係で足元の練習まではなかなか思ったようには出来ない。 なのでたまにはスタジオで生ドラムに触れるようにしているのだが、主に練習するのはだいたい決まった四肢独立パターンをクリックに合わせて延々と繰り返すだけ。ところが前回からの間が空くと「出来た・出来る」という感覚も忘れてしまうし、1回だけなら出来るけど繰り返すと出来ない、という状態だったりする。 頭で考えたことを考えた通り(スムースに、瞬時に)出来るように身体に覚えこませるのがこの手の練習の目的なので、その最中も手足の動きが自分の考えている通りに動いているかを常にチェックしなければならず、結構集中力や頭を使う。 で、そんな感じで繰り返してやっていくうちに徐々にタイミングとかが合うようになるのだけど、それって今まで通じていなかった場所に新しい神経が通って次第に太くなっていく感覚で、自分にとって練習の中で一番の快感なんである。 神経が細くても以前に一度通じていると通じるようになるまでが早いし、神経が太ければ期間が空いても身体がちゃんと覚えている。そういう意味では練習好きなドラマーというと一見体育会系なイメージが強いけれど(実際そういう人も多いけど)、汗とか筋肉といったスポーツ的な快感よりはむしろより脳内で快感を感じているのではないかと思う。そうでもないと練習って面白くもなんともないしね。 これってきっと他の楽器の人も同じように感じているんじゃないのかな? ■
[PR]
▲
by batterista
| 2007-09-25 00:56
| drums
2007年 09月 22日
昨日の晩から今日の晩までずっとそばだった。 閉店間際で半額かき揚げを手に入れたのでそばにしようと生そばを見たら、 家族向けのパックしかなかった。 で、今夜も休出帰りで半額天ぷらをゲット。 ![]() でも、さすがに飽きるw ---------------- てことで日曜日は金町でギタートリオ+Voで演ります。 連休中日ってことで、お時間ありましたらぜし。 2007/9/23(Sun) 金町Jazz Inn Blue http://www.jazz-inn-blue.net/ 19:00 start / charge ¥1,500. 小泉智誉(vo) 中川幸良(gt) 伊藤暢幸(bs) ■
[PR]
▲
by batterista
| 2007-09-22 23:22
| Trash
2007年 09月 22日
三国志に続いて戦国武将モノw。 [あなたは戦国武将でいうと誰?] 結果は「上杉謙信」 ------------------------- ●武力:80点 [よくできました] あなたの武力です。この値が高いほどあなたは敵をなぎ倒していき、戦闘で能力を発揮できます。現在でも愛する人を怪しい人から守るなどの時に役立つことでしょう。 ●知力:75点 [よくできました] あなたの知力です。この値が高いほど頭がいいことになります。戦闘で仲間の損害を最小限に抑え、相手の損害を大きくすることができます。現在では、有名大学に入って、一流企業に入るもよし学者となって、後世にまで受け継がれるような研究を行っても良いことでしょう。 ●魅力:55点 [普通] あなたの性格の良さです。この値が高いほど、周りの人の喜びを常に考える性格のいい人であるということです。 ●政治力:70点 [よくできました] あなたの政治力です。戦国の世でのし上がっていく為には、朝廷や他勢力といかに交渉するかも大事です。この値が高いほど、あなたは自分の会社などで勢力を持ち、出世していくことができることでしょう。 ●才能:80点 [よくできました] 音楽ができるとか人を笑わせるとか、ちょっと個性的な才能。秀吉が天下をとることができたのも個性的な才能を十分発揮することができたからでしょう。 ------------------------- でも、上杉謙信てあんまりよく知らないんだなー。 ■
[PR]
▲
by batterista
| 2007-09-22 01:29
| Trash
2007年 09月 21日
ありがちな占いネタ。 [三国志 英雄占い] あなたの英雄タイプは「関羽」 ◆己の強さを捧げる場所を知る者 ----------------------------------- 「 三国志 」でトップクラスの強さをもち、それを自身の立身出世のためではなく、忠義を誓った劉備のためにのみ用いた関羽。孤高なまでに強くありながら、素直に拠りどころとすべき信条ももつあなたの矜持は、関羽のそれを思わせるものです。 群を抜いた力を、ひけらかすことなく静かに潜める姿勢が、むしろ力の存在感をより引き立たせます。上に立つ者には信用され、慕って続く者には敬意をもたれる。その力量と気概は、仲間ならずとも誰もが一目おき、素直に認めるところです。人の強さを率直に評価する曹操タイプにも好かれます。 ◆怖れを知らぬ姿勢が周囲の脅威に ----------------------------------- 一方、その律儀さへ寄せられる敬意は、周囲の「 自分とあの人は違う 」という気持ちのあらわれでもあります。人から見れば、見習いたいとは思いつつ、理想的すぎるあまり真似のできない姿。最後の最後で同情票が得られないこともあるでしょう。 その強さは周囲の羨望を生みますが、素直に憧憬を抱く者ばかりではありません。自分と同格かそれより上とされる者には、うとまれやすい傾向があります。自尊心が強い呂布・周瑜タイプとは、相性がいいとは言えません。 もっとも、こうして「誇り」が「驕り」と誤解されても、自分の大事なものが守れる限り、あなたはあまり気にしないでしょう。それこそがあなたの、揺るぎない誇り高さなのですから。 ----------------------------------- おいら三国志はゲームしかやったことないけど、関羽はかなり使える武将だったw ・・・まあ、ネタですから。 ■
[PR]
▲
by batterista
| 2007-09-21 01:12
| Trash
2007年 09月 20日
仕事に関係のある話。 [NTTデータなど情報システム9社、設計書のガイドラインを公開] NTTデータなど情報システム開発を手がける9社は18日、情報システムの内容について顧客と確認するための文書のうち外部設計と一般的に呼ばれる部分の文書を記述するためのガイドラインを共同でまとめ公開を始めたと発表した。これまで開発会社によってばらばらだった記述方法を標準化することで顧客にわかりやすいものとし、顧客との意思疎通の不足によるシステム開発の失敗を減らす狙い。 たしかに顧客との意思疎通は重要だ。 でも、設計書の標準化で顧客と意思疎通が容易に取れるなら苦労はしないぜよ。 まるっきり意味が無いとまでは言わないが、 元請の大手が集まって仰々しくやることにしちゃちいとレベルが低くないかね? それよりも意味のある設計書を作れるだけの時間を捻出してもらいたいな。 ■
[PR]
▲
by batterista
| 2007-09-20 02:06
| Trash
2007年 09月 19日
バンドのテンションが上がればテンポも自然と上がってよいと思うのだが、 結果的にいろいろなことが雑になってしまったり、 軽快感とかゆったり感も損なわれてしまうのは個人的にちと戴けない。 それとせっかく1セットの中でバランス良く曲調とかを変えているのだから、 どれも似たような展開になってしまうのは聞くほうも演ってる方も飽きてしまう。 ・・・と、なんだかんだ言ってもやはり己の力不足、まだまだ精進が足りない。 といっても練習だけではいかんともし難い部分だ。 ■
[PR]
▲
by batterista
| 2007-09-19 01:28
| Trash
|
アバウト
Live Information
私のLive予定です。
お時間ありましたら是非お越し下さい。 メールでのご連絡は"yymmdd#hi-ho.ne.jp"(迷惑メール対策の為、@を#としてあります)まで。 ■Live Info.■ ------------------------- 10月3日(月) 20:00~ 赤坂 G's Bar http://www.g-s-bar.com/ 坂本美緒子(tp/flu) 今泉泰樹(pf) 木下浩太(bs) 山田剛史(ds) Charge:投げ銭(+order) [Live] ------------------------- 10月10日(月・祝) 14:00~ 入谷 Four&More http://www.geocities.jp/fo_and_mo/fourandmore/ 岡崎好郎(tp) 田中菜緒子(pf) 木下浩太(ds) 山田剛史(ds) Charge:1500(+order) [JAM SESSION] 祝日の昼間セッションです! ------------------------- ★Leader Live & JAM★ 10月13日(木) 20:00~ 入谷 Four&More http://www.geocities.jp/fo_and_mo/fourandmore/ 山田剛史(ds) 菊地太光(pf) 伊地知大輔(bs) Charge:1500(+order) [LIVE & JAM SESSION] リーダー的ライブ&セッションです! ------------------------- 10月20日(木) 20:00~ 浅草 Janome http://j-jazz.com/janome/ NIRE(vo) 打川泰司(pf) 新田収(bs) 山田剛史(ds) [JAM SESSION] Charge:2000(with 1drink) ------------------------- 【flickr】 フォロー中のブログ
カテゴリ
全体 Trash drums jazz Live Diary Sports Info. Review Cookin' News from Mobile Viewing Event Dema My Home Travel Photo Jazz Drumming Photo 未分類 以前の記事
2018年 03月 2018年 02月 2017年 12月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 08月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||